鉄道の電気工事で夜勤がメインです。
架線の検査、メンテナンス、信号、電力設備の検査、各種工事を行っています。昼夜で大変ですがやりがいのあるお仕事です。
仕事内容としては、鉄道・電車に用いられる電線・架線の設備管理を行っております。
さらなるサービスの向上の為、また電気に関わる仕事はとにかく慎重に作業を進める必要が有ります。
多くの人が利用する鉄道の安全・安定輸送の確保に努めております。
新設鉄道路線の建設
既存路線の線形変更
他施設の変更に伴う改良工事
検査手法・検査基準等の習得本線設備と同等機器を使用してメンテナンス手法を体得する
・営業運転中に電力線路の状態を監視する
巡回目視検査
・営業運転終了後にパンタグラフ周りの設備を確認する至近距離検査
・機器を使用し数値管理を行う個別検査
渡り線検査 トロリー線摩耗検査 電車線検査 絶縁碍子清掃検査 区分装置清掃検査
自動張力調整装置検査など
・各検査データをもとに台帳管理を行い、線区の弱点箇所を特定するとともに修繕工事の計画を行う。
関東メンテナンスアジアは、関東メンテナンスから作業を分割し2015年8月に設立されました。
現在はタイでは大きく事業を拡大し、その後他の国々でも技術の提供を開始予定です。
タイ現地の研修生は、日本での研修期間を経て母国で鉄道設備の工事を行います。
中古軌陸車の輸出・販売、鉄道工事の工具、資材の輸出・販売